今年度で4年目となる「ぬまた起業塾」の閉講式が行われました。
沼田市内で起業を目指す人の実践的な起業の知識を習得できる場として、昨年7月にスタートした「ぬまた起業塾」が全13日間のカリキュラムを経て1月26日に閉講致しました。
卒塾生の皆様のご活躍を祈念致します。
当協会からは、菅田洋之氏、田辺浩氏、西山和孝氏の3名の中小企業診断士が講師を務めました。
TEL.027-231-2249
〒371-0036 群馬県前橋市敷島町244-1 <E-mail:jsmeca10@jade.dti.ne.jp>
今年度で3年目となる「ぬまた起業塾」の閉講式が行われました。
・開催期間は、平成29年7月から平成30年1月までの7ヶ月間の事業でした。
・閉講式では、受講生からのプレゼンを行いました。
・今年度の卒塾生は10名でした。
・講師を務めた診断士は、小林広之氏、菅田洋之氏、西山和孝氏の3名でした。
・閉講式後に沼田市内で懇談会が行われ、先輩の卒塾生も参加し、大いに盛り上がりました。
医療福祉研究会では次回の研究会に外部講師をお招きして、
ミニセミナを開催する予定です。外部講師には昨年に続き、
上武大学の豊田教授にお願いしました。
診断士協会会員の方のご参加を募ります。参加ご希望の方は、
下記担当までご連絡ください。
ご連絡先: hirokob@sannet.ne.jp 小林広之
テーマ:「中小企業と健康経営」
講 師 上武大学看護学部 豊田修一教授
紹 介 健康という価値が見直されています。
そこで、中小企業における健康の価値や健康経営
の情報発信などを考えてみます。
日 時: 8月6日(土)10時~12時
場 所: 協会研修室
医療福祉研究会では次回の研究会に外部講師をお招きして、
ミニセミナを開催する予定です。
診断士協会会員の方のご参加を募ります。参加ご希望の方は、
下記担当までご連絡ください。
ご連絡先: hirokob@sannet.ne.jp 小林広之
テーマ:「ソニー生命のFPから見た企業経営」
発表者: 今泉照夫氏
ソニー生命群馬支社 ファイナンシャルプランナー
日 時: 7月2日(土)10時~12時
場 所: 協会研修室
研修事業研究会では「新人社員フォローアップ研修」を開催いたします。
・新入社員に社会人としての基礎を徹底したい!
・若手社員の意識を改革したい!
そんな経営者の声にお応え致します。
1.新入社員に求められる基礎スキル(ビジネスマナー、報・連・相 等)を再確認し、
組織の一員としての自覚を促します。
2.実習やグループ討議を通じて、スピーチ力・コミュニケーション力の向上を図り、
若手社員が主体性と計画性ある行動ができるようになります。
日時:2016年7月13日(水)10:00~17:00(9:45受付開始)
会場:群馬県公社総合ビル5階 第4会議室
〒371-0017 群馬県前橋市大渡町1-10-7
診断技法の修得と資格更新ポイント(6ポイント)を取得していただくため、当協会研修委員会主催により診断実務従事事業を実施します。
参加を希望される方は、添付の文書を確認のうえお申込みください。
研修事業委員会が主催する 稼げるプロ研修講師「養成塾」 2期生の募集を開始いたします。
稼げるプロ研修講師となるためのスキルを身に付ける実践的な「養成塾」となっています。
「養成塾」は、プロコンとして活躍している当協会の研修事業研究会メンバーが中心となって進めます。
第1回は、2015年10月11日(日)となります。
詳しくは、下記の案内をご覧ください。
研修事業研究会では、診断士協会主催の事業として今秋2つの研修会を開催することになりました。
それぞれの研修会の日程・開催場所は以下の通りです。
「セールスエキスパート研修」
日時 10月2日(金) 9時30分~16時30分
10月9日(金) 9時30分~16時30分の2日間
会場 群馬県公社総合ビル1F 東研修室(両日)
参加料 1名様 16,200円(研修代・資料代・昼食代を含む)消費税込
申込先 中小企業診断士協会 研修事業研究会 申込締切 9月19日まで TEL027-231-2249
「管理者養成研修」
日時 11月13日(金) 9時30分~16時30分
11月14日(土) 9時30分~16時30分の2日間
会場 群馬県公社総合ビル1F 東研修室(両日)
参加料 1名様 21,600円(研修代・資料代・昼食代を含む)消費税込
申込先 中小企業診断士協会 研修事業研究会 申込締切 10月31日まで TEL027-231-2249
詳しくは下記の案内及び研修プログラムをご覧ください。
150726kennsyuu01
当協会の先生方も講師として参加する予定の「ぬまた起業塾」が開催されます。
ぬまた起業塾とは、沼田市内で起業を目指す人に、実践的な起業の知識を習得できる場として、
起業や事業承継、第二次創業など積極的に考えている方を対象に、具体的な成功事例やビジネスプランの作成、会社経営の専門知識などのセミナー等を行い、会社等の設立をはじめ、創業環境の整備・サポートを行うことにより、健全なベンチャー企業等が生まれ、本市の地域活性につなげていくことを目的に行うものです。
詳しくは、沼田市のホームページをご覧ください。
https://www.city.numata.gunma.jp/kigyo.html