(一社)群馬県中小企業診断士協会

変革する中小企業のナビゲーター、中小企業診断士

TEL.027-288-0257

〒371-0854 群馬県前橋市大渡町1-10-7 群馬県公社総合ビル5F <E-mail:jsmeca10@jade.dti.ne.jp>

研究会 , お知らせ , 会員研修 , 交歓会 , 定期総会 , セミナー開催 , 記事掲載

第7回群馬県中小企業診断士協会定期総会が開催されました

6月10日(日) 群馬県公社総合ビル1F東研修室において、一般社団法人群馬県中小企業診断士協会定期総会が開催されました。
定期総会次第は以下の通りです。

定期総会次第
1、開会挨拶
2、新入会員紹介
3、定足数報告
4、会長挨拶
5、議長選出
6、書記及び議事録署名人選出
7、議事
第1号議案 平成29年度事業報告の承認を求める件
第2号議案 平成29年度一般会計決算の承認を求める件
       監査報告
第3号議案 平成30年度事業計画の承認を求める件
第4号議案 平成30年度一般会計予算の承認を求める件
8、議長及び書記の解任
9、その他 一般社団法人中小企業診断協会会長表彰伝達・報告事項
10、閉会挨拶
11、閉会 

挨拶をする福島会長
180614fukushima

田辺新入会員紹介
180614tanabe

尾崎新入会員紹介
180614ozaki

江原新入会員紹介
180614ebara

儘田新入会員紹介
180614mamada

議事を説明する狩野専務理事
180614kanou

監査報告
180614katou

表彰を受ける鴻上先生
180614kougami

表彰を受ける木暮先生
180614kogure

表彰を受ける埴田先生
180614haniuda

挨拶をする長塩名誉会長
180610nagashio

群馬県総合表彰を受けて挨拶をする丸橋顧問
180610marubashi

平成30年度現地研修が実施されました

5月18日(金) 10:00~ 平成30年度現地研修が実施されました

今年度は、太田市の(株)渡辺製作所様にご協力を頂き現地研修を実施する事が出来ました。当社の経営理念は、ダーウィンの進化論を企業経営に応用したものであり、その真髄についてお話を聞かせて頂きました。大変有難うございました。

訪問日    平成30年5月18日

訪問企業   株式会社渡辺製作所 リビング事業本部(太田事業所・ショールーム)
       〒379-2305 群馬県太田市六千石町21-1
       http://www.wtb.co.jp/

企業概要
 <製品>  レンジフード、LED照明、アメリカンポスト(郵便受け)、フェンス(外壁)、
       自動販売機、水道配管パイプなど多岐にわたる        
 <拠点>  事業部門の拠点-群馬県大田、東京都中央区、宮城県仙台
       生産拠点-群馬県に2工場、茨城県に3工場、中国に2工場、ベトナムに1工場
 <取引先> LlXIL・クリナップ・クボタ・ハーマン・ハウステック・ユニフロー・岡村製作所

訪問者人数  当協会会員診断士 15名

実施内容
 <前半>  渡辺会長より企業概要及び沿革についてお話を頂きました
 <後半>  工場見学、ショールーム見学、質疑応答

-研修風景-

企業概要及び沿革についてお話しする渡辺会長様
180518watanabe

渡辺会長の説明を受ける参加会員
180518kensyuu

工場見学をする参加会員
180518koujyou

ショールーム見学をする参加会員
180518syouroom

質疑応答に対応する渡辺会長様
180518shitugioutou

研修お礼の挨拶をする福島会長
180518fukushima

群馬県中小企業診断士協会交歓会が開催されました

2月2日(金) 18:00~ ホテルラシーネ新前橋において一般社団法人群馬県中小企業診断士協会交歓会が開催されました。
当日は、御来賓の方々および協会会員の多くにご参加をいただき、交流を深めることができました。

交歓会の次第は以下の通りです。

開会宣言   副会長 勅使川原敏之

主催者挨拶  一般社団法人群馬県中小企業診断士協会 会長 福島久

来賓挨拶   群馬県 産業経済部 商政課長 角田淑江 様

来賓紹介
新入会員紹介
乾杯     公益財団法人 群馬県産業支援機構 専務理事 笛田浩行 様

-懇親交流-

閉会挨拶   副会長 吉川真由美

主催者挨拶をする福島会長
180202fukushima

来賓挨拶を行う角田様
180202tunoda

新入会員の皆様
180202shinjin

乾杯の発声を行う笛田様
180202fueta

歓談風景
180202kouryuu

閉会の挨拶を行う吉川副会長
180202yoshikawa

ぬまた起業塾の閉講式が行われました

今年度で3年目となる「ぬまた起業塾」の閉講式が行われました。

・開催期間は、平成29年7月から平成30年1月までの7ヶ月間の事業でした。
・閉講式では、受講生からのプレゼンを行いました。
・今年度の卒塾生は10名でした。
・講師を務めた診断士は、小林広之氏、菅田洋之氏、西山和孝氏の3名でした。
・閉講式後に沼田市内で懇談会が行われ、先輩の卒塾生も参加し、大いに盛り上がりました。

180131numata

診断士の日・研究発表会が開催されました

11月4日が「中小企業診断士の日」として制定されたことを記念して「診断士の日・研究発表会」が開催されました。

11月11日 群馬県中小企業診断士協会の各種研究会代表者が日頃の研究成果を発表しました。

診断士の日・研究発表会のプログラム

9:30~9:40  開会の挨拶
中小企業診断士協会 福島会長

9:40~10:10  「ローカルベンチマークを活用した経営診断」  (30分)
金融ビジネス研究会 矢島治夫 小暮雅志
        金融ビジネス研究会の現状と、経営診断様式として、経済産業省の経営診断ツールである「ロー
        カルベンチマーク」を採用した経緯及び、その診断事例の発表

10:00~10:30 「診断士受験講座」  (20分) 
研修事業研究会 渡辺英男
         中小企業診断士受験講座の開催と講座内容

10:35~11:05 「中山間地域活性化を目的とした体験型ツアーの開催事例について」 (30分)
産地研究会 木村宏幸
        会計管理担当及び当日の運営スタッフとして関わった、地域活性化を趣旨とする「体験ツアー」
        についてツアーの概要と、今後同様のツアーが継続的に実施されていくための課題について、
        若干の考察内容を発表する。

11:05~11:35 「農業経営の高度化を支援する私のミッション・ビジョン」  (30分)
食農ビジネス研究会 福島久
       国民の食料確保には地域農業の持続が欠かせないという視点に立ち、農業者(個人事業者)・
       農業法人(会社組織)への経営支援のあり方や地域農業への支援のあり方について、現在、
       実施していることと、模索していることを紹介します。

11:35~11:40   閉会の挨拶
研究開発委員会 山口敏通

開会の挨拶をする福島会長
171112fukushima

金融ビジネス研究会の発表をする矢島氏と小暮氏
171112yajima171112kogure

研修事業研究会の発表をする渡辺氏
171112watanabe

産地研究会の発表をする木村氏
171112kimura

食農ビジネス研究会の発表をする福島氏
171112fukushima2

閉会の挨拶をする研究開発委員会の山口氏
171112yamaguchi

当協会会員が学会発表しました

 10月7日、8日にかけて、明治大学にて開催された日本経営診断学会

全国大会において、当協会の芳賀知会員が発表しました。

 発表は、自由論題報告部門で、テーマは
「電子回路板産業における収益分布の状況と分析
        -小規模な薬品企業が高収益を獲得している要因-」
です。

関係の情報は、下記よりご覧いただけます。
http://www.shindangakkai.jp/zenkokutaikai/50_program.pdf

理論政策更新研修が開催されました

9月10日(日) 群馬県農協ビルにおいて「理論政策更新研修」が開催されました。

中小企業診断士の更新要件のひとつである「新しい知識の補充に関する要件」として実施する研修です。

当日の日程表は以下の通りです。

開講挨拶            (一社)群馬県中小企業診断士協会 会長 福島久

研修実施についての注意事項    同会 研修実行委員長 羽鳥博樹

新しい中小企業政策について    群馬県産業経済部 商政課長 角田淑江

中小企業のIT利活用支援     中小企業診断士 阿左美義春

中小企業の海外展開支援
~わが社の製品の特徴と海外展開~ (株)松井ニット技研 代表取締役 松井智司

挨拶する福島会長
170910fukushima

講演する角田氏
170910sumida

講演する樺澤氏
170910kabasawa

講演する阿左美氏
170910azami

講演する松井氏
170910matui

群馬県中小企業診断士協会交歓会が開催されました

平成29年7月7日(金)18:00~ホテルラシーネ新前橋において一般社団法人群馬県中小企業診断士協会交歓会が開催されました。
御来賓の方々および協会会員の多くにご参加をいただき、交流を深めることができました。

交歓会の次第は以下の通りです。

開会宣言                      副会長  吉川 真由美

主催者挨拶  一般社団法人群馬県中小企業診断士協会 会 長  福島 久

来賓挨拶   群馬県 産業経済部 商政課長       角田 淑江 様
       前橋市 産業経済部長           岩佐 正雄 様
       沼田市 副市長              五十嵐 靖男 様

来賓紹介

乾杯     中央カレッジグループ代表理事長       中島 利郎 様

-懇親交歓-

閉会挨拶                      副会長  勅使川原 敏之

主催者挨拶をする福島会長
170707fukushima

開会宣言をする吉川副会長
170707yoshikawa

来賓挨拶をする群馬県産業経済部商政課長 角田様
170707tunoda

来賓挨拶をする前橋市産業経済部長 岩佐様
170707iwasa

来賓挨拶をする沼田市副市長 五十嵐様
170707igarashi

乾杯の発声を行う中央カレッジグループ代表理事長 中島様
170707nakajima

懇親交流風景
170707kouryuu2

閉会挨拶をする勅使川原副会長
170707teshigawara

第6回群馬県中小企業診断士協会定期総会が開催されました

6月11日(日) 群馬県勤労福祉センターにおいて、一般社団法人 群馬県中小企業診断士協会定期総会が開催されました。
定期総会次第は以下の通りです。

定期総会次第
1、開会挨拶
2、新入会員紹介
3、定足数報告
4、会長挨拶
5、議長選出
6、書記及び議事録署名人選出
7、議事
第1号議案 平成28年度事業報告の承認を求める件
第2号議案 平成28年度一般会計決算の承認を求める件
       監査報告
第3号議案 平成29年度事業計画の承認を求める件
第4号議案 平成29年度一般会計予算の承認を求める件
8、議長及び書記の解任
9、その他 一般社団法人中小企業診断協会会長表彰伝達・報告事項
10、閉会挨拶
11、閉会 

挨拶をする福島会長
170611fukushima

田辺新入会員紹介
170611tanabe

議事を説明する狩野専務理事
170611kanou

監査報告
170611katou

表彰を受ける長崎先生
170611nagasaki

表彰を受ける丸橋先生
170611marubashi

 

挨拶をする長塩名誉会長
170611nagashio