(一社)群馬県中小企業診断士協会

変革する中小企業のナビゲーター、中小企業診断士

TEL.027-288-0257

〒371-0854 群馬県前橋市大渡町1-10-7 群馬県公社総合ビル5F <E-mail:jsmeca10@jade.dti.ne.jp>

セミナー開催

北関東信越ブロック中小企業診断士フレッシャーズフォーラム2023(5/20開催)のお知らせ

フレッシャーズフォーラム2023

北関東信越ブロック診断士有志部会による、栃木、群馬、茨城、長野、新潟近郊エリアの中小企業診断士や中小企業診断士に興味のある同志の皆様向けイベント(後援:中小企業診断協会ならびに北関東信越ブロック各県協会)を開催いたします。

イベント詳細ページ → https://note.com/marosan/n/nbd4c840bae52

フレッシャーズフォーラム2023

診断士資格を取りたての方、診断士資格取得を目指されている方、資格取得もうまくいかせていないと感じている方の参加を広く募集いたします。

イベントでは、リアルな診断士活動の実情や、疑問に思っていることを気軽に質問できる座談会もご用意しておりますので、どうぞお気軽にご参加くださいませ。

また、イベントにご興味がありそうな方への周知についてもご協力いただけたら幸いです。

何卒、宜しくお願いいたします。

イベント概要

表題:
北関東信越ブロック中小企業診断士フレッシャーズフォーラム2023
(栃木県×群馬県×茨木県×長野県×新潟県 青年部・企業内組織内診断士合同研究会フォーラム 2023:TGINNYIF Forum2023)
日時: 2023年5月20日(土) 13:00~15:00
定員: 先着50名
場所: オンライン(Zoom)
費用: 無料
対象: 中小企業診断士または中小企業診断士志望者の方
 新規資格登録・他県所属・無所属(青年・企業内組織内診断士)の方を歓迎
 資格勉強中・検討中の方も歓迎
申込: オンライン申込【締切:5月14日】
カリキュラム(予定):
① 北関東信越ブロック診断士有志部会の全体概説
② 北関東信越ブロック診断士有志部会の会員活動紹介
③ 北関東信越ブロック診断士の合格体験記
④ 北関東信越ブロック診断士との座談会

お申し込み
以下より申し込み下さい。
https://forms.gle/KmNpuaxqUZxVVYfa8
■必要事項
①メールアドレス②名前③住所(市町村名まで)④勤務先⑤診断士資格有無(無の場合は登録前・試験中・試験前

以上

医療福祉研究会の外部講師セミナ参加のお誘い

医療福祉研究会では次回の研究会に外部講師をお招きして、
ミニセミナを開催する予定です。外部講師には昨年に続き、
上武大学の豊田教授にお願いしました。

診断士協会会員の方のご参加を募ります。参加ご希望の方は、
下記担当までご連絡ください。

ご連絡先: hirokob@sannet.ne.jp 小林広之

 テーマ:「中小企業と健康経営」
 講 師 上武大学看護学部 豊田修一教授
 紹 介 健康という価値が見直されています。
     そこで、中小企業における健康の価値や健康経営
     の情報発信などを考えてみます。
 日 時: 8月6日(土)10時~12時
 場 所: 協会研修室

医療福祉研究会の外部講師セミナ参加のお誘い

医療福祉研究会では次回の研究会に外部講師をお招きして、
ミニセミナを開催する予定です。
診断士協会会員の方のご参加を募ります。参加ご希望の方は、
下記担当までご連絡ください。

ご連絡先: hirokob@sannet.ne.jp 小林広之

 テーマ:「ソニー生命のFPから見た企業経営」
 発表者: 今泉照夫氏
      ソニー生命群馬支社 ファイナンシャルプランナー

 日 時: 7月2日(土)10時~12時
 場 所: 協会研修室

稼げるプロ研修講師「養成塾」開催のお知らせ

10月11日(土)から 研修委員会主催による〜稼げるプロ研修講師「養成塾」〜を開催いたします。

養成塾に参加すると「管理者研修2日間コース」を一人で担当するためのスキルが身に付きます。

稼げるプロコンを目指すために是非「養成塾」にご参加ください。

詳しい内容については以下のお知らせをクリックしてください。「養成塾の」詳しい内容をご覧になれます。

稼げるプロ研修講師「養成塾」のお知らせ

桐生商工会議所でセミナーが開催されました

2月14日(金)13:30~ 桐生商工会議所にて「経営改善/革新塾」セミナーが開催されました。

このセミナーは、群馬県中小企業診断士協会の研究会である「産地研究会」の「SWOT分析チーム」が主催しておこなったセミナーで、昨年8月から始まり、この日が最終日となりました。

当日は、診断士が直接訪問指導した企業の社長がその成果を発表し、セミナー参加者に報告するとともに、金融機関から各企業にコメントをいただきました。

各企業の熱のこもった発表に、セミナー参加者は熱心に耳を傾けていました。

201402kiryuu01

201402kiryuu02

201402kiryuu03

群馬経営戦略研究所 診断技法グループ 説明会・セミナーを実施しました

10月26日(土)群馬県勤労福祉センター第3会議室にて、群馬県経営戦略研究所 診断技法グループ 説明会・セミナーを実施しました。

 当説明会・セミナーには、協会会員をはじめ、多くの金融機関様、関係団体様などのご参加を賜り、ほぼ満席という盛況でした。(中には他県から駆けつけてくれた方もいらっしゃいました。)なお、準備していた資料が不足となり、慌てて、会場でコピーという一幕もあったほどです。
 実施した説明会・セミナーの内容は以下によります。
【診断技法グループ説明会】
①「診断技法グループの活動概要」(グループリーダー 芳賀知氏)
②「顧客サブグループの活動概要」(テーマリーダー 長崎廣行氏)
③「診断マニュアルサブグループの活動内容」(チーフサブリーダー 勅使川原敏之氏)
また、当グループの活動状況の紹介と併せて、高崎経済大学の佐々木茂教授、当グループ芳賀知グループリーダーによる経営診断関連セミナーも実施しました。
【講演】
①「地域のグローバリゼーションによる活性化:デスティネーションに繋がる観光資源の充実」(高崎経済大学 経済学部経営学科教授 佐々木茂教授)
②「経営診断学の最新動向」(グループリーダー(ティー・エム研究所代表) 芳賀知氏)
今回、協会会員の皆様をはじめ、多くの金融機関様、関係団体様などから、当企画に対して大きな関心とご期待をいただきました事、感謝申し上げます。
201310sinndan01.JPG
201310sinndan02.JPG

診断技法グループ 第1回説明会・セミナー開催のお知らせ

群馬経営戦略研究所 診断技法グループでは、経営診断技法の向上のため、昨年度から活動しています。本活動は、これまでとは違う分析的手法によるアプローチで取り組んでいます。
 今回、活動状況の説明会(Q&A含む)と併設してセミナーを、以下のように企画しました。会員、中小企業診断士、および経営診断に携わる方々には、有益な内容が盛り込まれています。ぜひ、ご参加のほどお願いします。
 なお、詳細は、添付のパンフレットをご覧下さい。
1.    日時       2013年10月26日(土) PM1:00~PM4:40
2.    場所       群馬県勤労福祉センター 第3会議室
3.    プログラム概要
(1)診断技法グループ 活動状況 説明会(Q&A含む)
   ・診断技法グループの活動概要
   ・顧客サブグループの活動概要
   ・診断マニュアルサブグループの活動概要
(2)経営診断関連セミナー
    基調講演:地域のグローバリゼーションによる活性化:
                             デスティネーションにつながる観光資源の充実
                                           講師       高崎経済大学 佐々木 茂 教授
    経営診断学の最新の動向   講師    ティー・エム研究所 芳賀 知 氏
出席ご希望の方は、2013年10月15日までに、FAX、あるいは電子メールで、お申込み下さい
申込み先:FAX 027-289-2040
電子メール:jsmeca10@jade.dti.ne.jp
詳細については下記のパンフレットをご覧ください。

sindangihou_2013.pdf