研究会紹介

マネージメント研究会

マネージメント研究会とは?

「マネージメント研究会」は、会員メンバーの経営診断・改善支援等の事例発表を基に、ディスカッション、情報交換等を行うことにより、メンバーのプロ経営コンサルタントとしての「実践力の向上」を図っている研究会です。

研究会の特徴

研究会の目的はメンバーの「実践力の向上」を図る事により、クライアントの中小企業者の方々が目指す経営改善実現のための支援を確かなものとすることにあり、研究会活動としては改善支援実施例等の発表・ディスカッションを中心に実施しています。

 ・発表テーマは各メンバーの経験、専門性等を活かし、営業、マーケティング、製造業、農業、ITなど多種多様であり、発表、ディスカッション等により各メンバーの力量のブラッシュアップを図っています。

 ・各メンバーが直面している課題をテーマに他メンバーからの意見、アイディア等を出し合い、課題解決に向けたディスカッションにより、仕事の質の向上、幅の拡大に向けた機会を得る活動を実施しています。

 ・外部講師による講習を行い、専門的な知識の更なる獲得により、多様な視点に立った支援活動実施のための能力向上を図っています。

研究会活動の様子

活動実績

開催日活動内容(発表テーマ)
‘24.8中小企業の価格交渉の基本
‘24.11板金製造業への経営支援事例
‘25.1DXの現状と中小企業の取組(外部講師講演)
‘25.3HACCPの見直しと食品衛生法改正への中小企業の取組支援

活動日・活動場所

開催日:毎月第2火曜日  

開催場所:桐生市広沢公民館